研修医インタビュー
病院見学について Webミーティング Webミーティング申し込みフォーム 初期臨床研修医募集要項 小樽市立病院初期臨床研修プログラム 研修医インタビュー 医学生からの質問と回答 研修医レクチャー |
令和3年6月
研修医1年目 諏訪雄大先生
研修医1年目 長嶋耀先生
研修医1年目 大谷真拓先生
病院見学の際に、研修医に対する上級位の指導がとても丁寧で、きめ細やかな指導が受けられると思ったからです。
また、良かったと思う点は各科を回る研修医の数が1クールに1人なので手技を数多く行うことができる点で、例えば、私は今、麻酔科を回っていますが、挿管やCVの挿入も数多く行うことができます。
ア 指導の体制
1年目で回る必修の科はそれぞれ指導医が3〜6人程いるため、とても丁寧に指導を受けることができます。手技に関してもやる気次第で数多く行うことができます。
イ 研修の雰囲気
小樽市立病院には研修医室があり、休憩中には一人でゆっくりと心を落ち着かせることもできるし、先輩に分からないことを聞くこともができます。
研修医の数が2年目6人、1年目5人と多過ぎず少な過ぎず仲良く過ごさせてもらっています。
ウ 病院のハード面(建物、設備)
南小樽駅のそば(徒歩1分)にあり、南小樽駅から札幌までは40分くらいなのですぐに札幌に行くことができます。
病院はとても新しく綺麗です。
しかし、小樽市立病院で研修する際、その不安は無用です。皆さんは指導医のきめ細やかな指導を受けることができ、分からないことがあればどんなことでも優しい先輩に聞くことができます。ここには書ききれないことも沢山あるので、是非見学に来てください。お待ちしています。
研修医1年目 長谷山葵先生
研修をしてみて、手技はやる気があれば沢山やらせてくれます。呼吸器内科を回っていたときは胸腔穿刺を何度も経験できましたし、気管支鏡検査を患者さんにする機会もいただきました。それでいて、忙しすぎることもなく勉強時間も確保できるのでとてもバランスの良い研修ができていると感じています。
ア 指導の体制
指導医の先生は研修医のことを気にかけてくださる先生が多いと思いますし、熱心に教えてくださいます。手技の時も先生がついてくれて、終わった後もフィードバックをくださることが多いのでとても勉強になります。
また、看護師さんや技師さんもとても優しく、分からないことを聞いたらなんでも教えてくださいます。
イ 研修の雰囲気
研修医同士はとても仲が良いです。みんなフレンドリーでいい人たちばかりです。普段の仕事で困っていることの相談もできますし、仕事が終わった後も研修医室で雑談をしていることも多いです。
ウ 病院のハード面(建物、設備)
建物はとても綺麗で働きやすいですし、医局の中に研修医室があるのも魅力の一つだと思います。また病棟から海やフェリーが見えてとても景色がよいので、仕事中も頑張ろうという気持ちになります。
実際に見たほうが研修医や病院の雰囲気がわかると思うので、少しでも興味がある方は見学やWebミーティングなど考えてみてください!
来年、みなさんと研修できるのを楽しみにしています!
研修医1年目 水沼月子先生
・病院が綺麗なところ。
・JRの快速が通り札幌までのアクセスが良いところ。
ア 指導の体制
指導医の先生方は指導の面ではもちろん、精神的なことや体調面も気にかけて頂いて日々充実した研修をすることが出来ています。興味のあることは何でも経験出来ると思います。
コメディカルの方々は本当に優しくて困った時には沢山相談させて頂いています。
誰にでも相談しやすい環境だと思います。
イ 研修の雰囲気
和気あいあいとした雰囲気だと思います。現在男女比は8:3です。研修医室で騒ぎすぎて怒られることもあるので注意が必要です。1年目も2年目も楽しい人ばかりなので是非直接会ってみてほしいです。
ウ 病院のハード面(建物、設備)
病院が海から近く院内からの景色がオーシャンビューでとても綺麗です。
食堂のご飯は美味しくて、ボリュームたっぷりで最高です。私はサバの味噌煮定食が大好きです。