受診手順
受診の流れ
- 受付時間は8:00からとなっております。
- 受付終了時間は診療科、初診若しくは再来かにより異なりますので、『外来診療日・担当医表』を予めご確認のうえ、ご来院ください。
新患受付
- 他の医療機関からの紹介状をご持参の方
- 初めて当院を受診される方
- 現在通院中の診療科以外を受診される方
- ご予約が無く、前回受診から3か月以上経過した診療科を受診される方
※消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、眼科に初めて受診する場合は、紹介状が必要になります。
紹介制試行について チラシ(PDF708KB)
1~4に該当される方は、新患受付に『保険証』と『診療申込書』をご提出ください。
受付が完了しましたら、診療受付票(受付番号)を交付いたします。
当院では、マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「オンライン資格確認」の運用を行っております。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報の提供に同意をいただけた場合、その情報を取得・活用して診療を行うことができます。
詳しくは、厚生労働省ホームページにてご確認ください。
自動再来機
前回受診した診療科で、3か月以内に受付をする場合
※ なお、ご予約のある場合は前回受診からの期間を問わず、自動再来機での受付となります。
診察券を自動再来機に入れ、受診する科を押すと診療受付票(受付番号)が交付されます。
ブロック受付
- 診療受付票を持ち、受診する科のブロック受付A~Eへ行き、受付係員に診療受付票を提示してください。
*検査の必要な方はご案内します。
*診察の順番が来るまで各ブロックの待合スペースでお待ちください。
*診察室前のディスプレイに自分の診療受付票の番号が表示されたら、診察室にお入りください。
(1階患者支援センター前、2階売店前にも番号表示ディスプレイがあります。)
*診察が終わりましたら、外来基本票を受け取り、次回の予約等を確認してください。
会計
- 料金計算窓口に外来基本票を提出してください。会計受付票(会計受付番号)をお渡しします。
- 会計受付票に記載された番号がディスプレイに表示されたら、自動精算機でお支払いください。
※自動精算機でのお支払いはクレジットカードのご利用も可能です。
お薬
- お薬が処方された方には、会計時に院外処方箋をお渡ししますので、希望する保険調剤薬局に院外処方箋をお持ちになり、お薬を受け取ってください。
*なお、院内には無料で処方内容を薬局に送ることができるFAXコーナーがありますのでご利用ください。薬局での待ち時間を短縮することができます。