病院薬剤師の仕事
みなさんは、病院薬剤師がどんな仕事をしているかご存じでしょうか。私たちは薬の専門家として、患者さんに安全で効果的な治療を受けていただくために働いています。ここでは、病院薬剤師が行っている仕事をご紹介したいと思います。
調剤
病院薬剤師は、医師がオーダーした処方箋の内容について、薬の飲み合わせや副作用、薬の量や飲み方などのチェックを行い、患者さま一人一人に適した形で調剤します。
服薬説明
患者さんに薬の効果や使い方、注意点などをご説明し、また、お薬に関するご相談にも応じます。当院では外来の患者さんにはお薬お渡し窓口の相談コーナーで、薬剤師が担当している病棟に入院されている患者さまにはベットサイドでご説明させていただいています。
注射薬の調剤
注射処方せんの内容について、投与量・注射の方法・注入速度・投与期間などのチェックを行い、注射薬の調剤を行います。また、抗がん剤や高カロリー輸液についてはクリーンルームでの調剤を行っています。
医薬品情報の管理
医薬品メーカーやインターネット等を利用して、薬の効果や副作用の最新情報を収集・管理しています。薬の知識や情報を、医師や看護師などにDIニュースなどを通じて提供し、患者さまに安全で効果的な治療を受けていただくために院内のスタッフに医薬品情報を提供しています。
院内製剤
院内製剤とは市販されていない特殊な薬の調合や、消毒薬などの調整・滅菌などをする業務です。
医薬品の管理と供給
医薬品の品質管理のため、使用期限・保管温度などをチェックし、麻薬・向精神薬・毒薬・血液製剤などをはじめとする各医薬品の在庫管理を行っています。
薬物血中濃度測定
抗生物質、免疫抑制剤などの薬の血液中の濃度を測定し、その結果をもとにして患者さまの状態に応じた薬物投与設計を医師へ提供し、安全かつ有効な治療のお手伝いをしています。
臨床試験
市販される前の医薬品の有効性や安全性を確かめる試験、市販され一般的に使用されるようになった医薬品の評価をする試験などの管理をしています。また、これらの試験がより安全かつ正確に行われるように働いています。