学生の皆様へ




実習について
実習内容
| 期間 | 午前(8:30~13:00 90×3) | 午後(13:45~16:45 90×2) | |
|---|---|---|---|
| 第1週 | 1日目 | オリエンテーション・病院内見学,調剤 | 調剤(計数調剤、計量調剤-水剤・軟膏剤・散剤等) | 
| 2日目 | 調剤(計数調剤、計量調剤-水剤・軟膏剤・散剤等) | 調剤(計数調剤、計量調剤-水剤・軟膏剤・散剤等) | |
| 3日目 | 調剤、在庫管理 | 調剤、調剤薬監査 | |
| 4日目 | 調剤、調剤薬監査 | 調剤、麻薬 | |
| 5日目 | 調剤、処方支援システムによる処方監査 | 調剤、処方支援システムによる処方監査 | |
| 第2週 | 6日目 | 注射・薬品管理(注射管理・払出) | 医薬品情報 | 
| 7日目 | 注射・薬品管理(注射管理・払出) | 注射調剤(個人セット),医薬品情報 | |
| 8日目 | 注射・薬品管理(注射管理・払出) | 注射調剤(個人セット),医薬品情報 | |
| 9日目 | 注射・薬品管理(注射管理・払出) | 注射調剤(個人セット),医薬品情報 | |
| 10日目 | 注射・薬品管理(注射管理・払出) | 注射調剤(個人セット),医薬品情報 | |
| 第3週 | 11日目 | 注射・薬品管理(混注監査、抗がん剤セット) | 注射調剤(監査),薬品管理(薬事委員会),治験 | 
| 12日目 | 注射・薬品管理(混注監査、抗がん剤セット) | 注射調剤(監査),感染・TDM | |
| 13日目 | 注射・薬品管理(混注監査、抗がん剤セット) | 注射調剤(監査),医療安全(安全対策・レポート入力) | |
| 14日目 | 注射・薬品管理(混注監査、抗がん剤セット) | 注射調剤(監査),医療安全(安全対策・レポート入力) | |
| 15日目 | 注射・薬品管理(混注監査、抗がん剤セット) | 注射調剤(監査) | |
| 第4週 | 16日目 | 抗がん剤調製/IVH調製 | 院内製剤,抗がん剤調整準備,災害医療 | 
| 17日目 | 抗がん剤調製/IVH調製 | 院内製剤,抗がん剤調整準備 | |
| 18日目 | 抗がん剤調製/IVH調製 | 院内製剤,抗がん剤調整準備 | |
| 19日目 | 抗がん剤調製/IVH調製 | 抗がん剤調製/IVH調製 | |
| 20日目 | 抗がん剤調製/IVH調製 | 抗がん剤調製/IVH調製 | |
| 第5週 | 21日目 | 薬剤管理指導(外来化学療法) | 薬剤管理指導(外来化学療法) | 
| 22日目 | 薬剤管理指導(外来化学療法) | 薬剤管理指導(外来化学療法) | |
| 23日目 | 薬剤管理指導(外来化学療法) | 薬剤管理指導(外来化学療法) | |
| 24日目 | 薬剤管理指導(外来化学療法) | 薬剤管理指導(外来化学療法) | |
| 25日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 第6週 | 26日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 
| 27日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 28日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 29日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 30日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 第7週 | 31日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 
| 32日目 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | 薬剤管理指導(6東/6西)ー精神科 | |
| 33日目 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | |
| 34日目 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | |
| 35日目 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | |
| 第8週 | 36日目 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | 薬剤管理指導(4東)-外科、耳鼻咽喉科、形成外科 | 
| 37日目 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | |
| 38日目 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | |
| 39日目 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | |
| 40日目 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | 薬剤管理指導(5西)-婦人科、泌尿器科、結核 | |
| 第9週 | 41日目 | 薬剤管理指導(ICU) | 薬剤管理指導(ICU) | 
| 42日目 | 薬剤管理指導(ICU) | 薬剤管理指導(ICU) | |
| 43日目 | 薬剤管理指導(ICU) | 薬剤管理指導(ICU) | |
| 44日目 | 薬剤管理指導(ICU) | 薬剤管理指導(ICU),中毒 | |
| 45日目 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | |
| 第10週 | 46日目 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | 
| 47日目 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | 薬剤管理指導(3東)ー循環器科、心臓血管外科、腎臓内科 | |
| 48日目 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | |
| 49日目 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | |
| 50日目 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | 薬剤管理指導(7西)ー整形外科、眼科 | |
| 第11週 | 51日目 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | 
| 52日目 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | |
| 53日目 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | 薬剤管理指導(3西)ー脳神経外科、脳神経内科 | |
| 54日目 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | |
| 55日目 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | |
| 第12週 | 56日目 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | 薬剤管理指導(4西)ー消化器内科、整形外科 | 
| 57日目 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | |
| 58日目 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | |
| 59日目 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | 薬剤管理指導(5東)ー呼吸器内科、耳鼻咽喉科 | |
| 60日目 | 実習報告書作成 | 実習報告書作成 | 
実習受入実績
| 年度 | 実習時期 | 実務実習受け入れ人数 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 科学大 | 医療大 | 北大 | その他 | ||
| 2024 | Ⅰ期 | ||||
| Ⅱ期 | |||||
| Ⅲ期 | 1 | ||||
| Ⅳ期 | 1 | 1 | |||
| 2023 | Ⅰ期 | ||||
| Ⅱ期 | |||||
| Ⅲ期 | |||||
| Ⅳ期 | 2 | ||||
| 2022 | Ⅰ期 | ||||
| Ⅱ期 | |||||
| Ⅲ期 | 2 | ||||
| Ⅳ期 | 1 | ||||
| 2021 | Ⅰ期 | ||||
| Ⅱ期 | |||||
| Ⅲ期 | 2 | ||||
| Ⅳ期 | 2 | ||||
先輩薬剤師からのメッセージ
2024年度入職 本郷 正輝 (北海道科学大学卒)
2024年4月より小樽市立病院薬剤部で勤務している本郷正輝と申します。
当院は後志管内における中核病院であり、多くの診療科があるため、様々な症例に触れることができ、幅広い知識と経験を積むことができます。
当院を就職先に選んだ理由は、当直があり、知識だけでなく様々な状況に対応できる応用力を同時に養うことができると思いました。当院は公立病院であり、土日祝は固定でお休みとなり、当直も半年先まで決まるため、当直明けのお休みと併せてプライベートも充実することも魅力だと感じています。
若い職員も多く、明るい職場なので是非一度見学に来てみてください。
当院は後志管内における中核病院であり、多くの診療科があるため、様々な症例に触れることができ、幅広い知識と経験を積むことができます。
当院を就職先に選んだ理由は、当直があり、知識だけでなく様々な状況に対応できる応用力を同時に養うことができると思いました。当院は公立病院であり、土日祝は固定でお休みとなり、当直も半年先まで決まるため、当直明けのお休みと併せてプライベートも充実することも魅力だと感じています。
若い職員も多く、明るい職場なので是非一度見学に来てみてください。
2023年度入職  金戸 愛美 (北海道科学大学卒)
2023年4月より小樽市立病院薬剤部で勤務している金戸愛美と申します。
当院は26の科からなる総合病院で様々な診療科の処方に触れることができるため、病態や治療に関して幅広く学ぶことができると思います。
当院を就職先に選んだ理由は、朝8時半で当直業務が終了する点、当直当番は半年分提示されるため旅行など予定を組みやすい点、幅広い年齢層の先輩方が在籍しており何か分からないことがあればすぐに相談しやすい点などです。
興味があれば是非一度見学に来てみてください。
当院は26の科からなる総合病院で様々な診療科の処方に触れることができるため、病態や治療に関して幅広く学ぶことができると思います。
当院を就職先に選んだ理由は、朝8時半で当直業務が終了する点、当直当番は半年分提示されるため旅行など予定を組みやすい点、幅広い年齢層の先輩方が在籍しており何か分からないことがあればすぐに相談しやすい点などです。
興味があれば是非一度見学に来てみてください。
2023年度入職  木島 佳奈子 (北海道科学大学卒)
2023年4月より小樽市立病院薬剤部に勤務している木島佳奈子と申します。
私は、当院が実務実習先であり、実習中に具体的な業務内容を学んでいたため、就職後のことをイメージすることが出来ました。そして、当院は総合病院であり、診療科が多く、働く中で様々な病態や治療薬に触れることで幅広い知識を得ることができると思いました。いくつか他の病院にも見学に行きましたが、調剤や監査の機器の新しさや、オンコール制ではなく当直制であるところ、年の近い先輩方がいるところなどから就職先に選びました。また、資格を有する薬剤師も多く在籍しており、働く中で興味を持った分野については、先輩方に教わりながら学びを深めることができると思います。
是非一度見学に来てみてください。
私は、当院が実務実習先であり、実習中に具体的な業務内容を学んでいたため、就職後のことをイメージすることが出来ました。そして、当院は総合病院であり、診療科が多く、働く中で様々な病態や治療薬に触れることで幅広い知識を得ることができると思いました。いくつか他の病院にも見学に行きましたが、調剤や監査の機器の新しさや、オンコール制ではなく当直制であるところ、年の近い先輩方がいるところなどから就職先に選びました。また、資格を有する薬剤師も多く在籍しており、働く中で興味を持った分野については、先輩方に教わりながら学びを深めることができると思います。
是非一度見学に来てみてください。
2023年度入職  黒宮 梢 (北海道科学大学卒)
2023年4月より小樽市立病院薬剤部で勤務している黒宮梢と申します。2年目の現在は調剤・注射・ケモ混注室で仕事をしています。
私が当院で働きたいと思った理由は、26の診療科がある総合病院なので、様々な処方をみて学ぶことができること、また各分野に認定薬剤師がいるのでとても勉強になること、公立病院であるため福利厚生が充実しており、当直は1-2回/月ありますが翌日は休むことができるためプライベートが充実することが挙げられます。
若い職員も多く明るい職場なので是非、一度見学に来てみてください。
私が当院で働きたいと思った理由は、26の診療科がある総合病院なので、様々な処方をみて学ぶことができること、また各分野に認定薬剤師がいるのでとても勉強になること、公立病院であるため福利厚生が充実しており、当直は1-2回/月ありますが翌日は休むことができるためプライベートが充実することが挙げられます。
若い職員も多く明るい職場なので是非、一度見学に来てみてください。
2023年度入職  斉藤 綾子 (北海道科学大学卒)
2023年4月より小樽市立病院薬剤部に勤務している斉藤綾子と申します。
当院は総合病院で様々な診療科があるため、多くの知識を学べると思い入職を決めました。
薬剤部の年齢層は幅広く専門的資格を持つ先輩薬剤師も在籍しています。そのため日々の業務で分からないことなど質問や相談しやすい環境だと感じています。
私自身まだまだ未熟ですが、日々の業務経験の積み重ねを大切にしながら学んでいきたいと思います。興味があれば是非一度見学に来てみてください!
当院は総合病院で様々な診療科があるため、多くの知識を学べると思い入職を決めました。
薬剤部の年齢層は幅広く専門的資格を持つ先輩薬剤師も在籍しています。そのため日々の業務で分からないことなど質問や相談しやすい環境だと感じています。
私自身まだまだ未熟ですが、日々の業務経験の積み重ねを大切にしながら学んでいきたいと思います。興味があれば是非一度見学に来てみてください!
 
                         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                
 
            