小児科
外来担当医表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | 小野 小田川  | 小野 小田川  | 小野 小田川  | 小野 小田川※  | 小野 小田川  | 
| 午後 | 小野 小田川  | 小野 小田川専門外来/心臓外来・川崎病・慢性疾患{予約}  | 小野 小田川  | 小野 小田川※ ・乳児健診 {予約} ・予防接種 {予約}  | 小野 小田川 大学医師専門外来/神経外来{予約}1.3.5.7.9.11月の第1金曜日{年6回}  | 
| 【診察受付時間】午前8:00~11:00 午後1:00~3:00 【診察開始時間】午前8:40 午後1:30 診察に関してのお問い合わせやワクチンの予約については、平日13時から15時の間で小児科外来にお問い合わせください。 ※ 学校心電図検診で精査希望の場合はまず、一般外来(小田川医師)を受診してください。必要により火曜日の心臓専門外来での案内となります。  | 
|||||
| 小児科 医師不在日  | 不在医師 | 備考 | 
| 2025年11月4日(火)~7日(金) | 小野 | 小児科は予約のみの診察となります。 ※4日(火)午後 小児心臓外来のみ ※6日(木)午後 予防接種のみ  | 
| 2025年11月11日(火)午前 | 小野 | 代診有 | 
| 2025年11月20日(木) | 小野 | 代診有 | 
| 2025年11月21日(金) | 小田川 | |
| 2025年11月25日(火)午前 | 小野 | 代診有 | 
| ※随時更新していますが、急な変更等によりお知らせができない場合もありますので、ご理解をお願いいたします。 | ||
(小児科受診の皆さまへ)来院前AI問診の入力についてお願い
ご自宅や外出先から、受診の申込前に問診情報の登録が行えますので、ぜひご利用ください。
し詳しくは  来院前AI問診 のページをご覧ください。
診療内容の概要、特徴・特色、得意分野など
小児科は小児(新生児期から思春期を迎えるまで。通常は15歳までを対象)全般を診る科です。第一関門として、小児のあらゆる症状や訴えに対応する形になります。その後は診断病名に沿って、当科での内科治療の継続、他科での診察・治療(外科、整形外科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、皮膚科、形成外科など)に振り分けられます。
常勤医2名体制のため外来業務が中心ですが、短期入院を必要とされる場合の入院業務も併せて行っています。ただし、重症例や長期入院が予想される場合は、他施設(小樽市内及び札幌市の協力を頂いている病院)へ紹介させて頂くことになります。
小児の心臓病に関して(先天性心疾患、川崎病、不整脈、学校心電図健診異常など)の精査及び相談を受け付けています。一般外来(担当医師:小田川)でご相談ください。
血液疾患、悪性腫瘍の診断、検査も行っています。
慢性疾患(神経疾患、内分泌疾患、腎臓疾患など)は小児の専門医と連携して診察・治療に当たっています。
アレルギー性疾患(気管支ぜんそく、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎など)のコントロールのための診療(検査及び治療)を行っています。
また、生活習慣病あるいはメタボリック症候群(高血圧、糖尿病、高脂血症など)の土台は小児期に始まると言われており、肥満を呈する児を対象に健診(採血・検尿、血圧測定、画像診断)を行い、必要に応じて栄養相談などを行っています。中等度以上の肥満がある場合には小児期から脂肪肝、高脂血症、高血圧、高尿酸血症(痛風の原因)、糖尿病などを発症することもあります。
乳児健診(4ヶ月他)、予防接種(定期、任意)外来も行っています。
小児科外来は少人数のスタッフでの対応となりますが、具合の悪い子供達が早く元気な笑顔に戻るための努力を惜しみません。そして、いつも優しく明るいをモットーに診療に当たりたいと思っております。
以下のような症状がある方は小児科外来を受診されることをお勧めします
- 発熱
 - 咳、鼻水、喘鳴
 - 便異常(下痢、便秘)、嘔吐(おうと)
 - 各種痛み(頭痛、咽頭痛、胸痛、腹痛など)
 - 発疹(丘疹、水疱(すいほう)、膨疹(ぼうしん)など)
 - 尿異常(排尿回数低下、頻尿、排尿時痛など)、むくみ
 - けいれん、不随意運動(ピクつきなど)
 - 不機嫌、活動性低下(遊ばない、ゴロゴロする)
 
主な対象疾患
- アレルギー疾患(ぜんそく、アトピー皮膚炎、食物アレルギーなど)
 - 内分泌疾患(糖尿病、低身長、甲状腺疾患など)
 - 腎臓疾患(血尿・タンパク尿、慢性腎炎・ネフローゼ症候群など)
 - 生活習慣病(高血圧・糖尿病・高脂血症など)、肥満症
 - 心臓病(先天性心疾患・川崎病、不整脈、学校の心電図検診異常など)
 - 感染症(感冒、気管支炎・肺炎、胃腸炎など)
 - 神経疾患(けいれんなど)
 - 血液・悪性腫瘍(貧血、白血病、悪性リンパ腫など)
 
主な検査項目
1. 血液検査 2. 尿検査 3. 画像検査:レントゲン、超音波、CT、MRI 4.生理検査:心電図(24時間心電図、運動負荷心電図など)、脳波
主な治療内容
1. 内服薬 2. 注射(点滴注射含む)
その他
- 乳児健診(4ヶ月健診他)
 - 予防接種
定期接種:肺炎球菌ワクチン、インフルエンザ菌ワクチン、BCG、四種混合(ジフテリア、百日咳、破傷風、不活化ポリオ)、二種混合(麻疹、風疹)、二種混合(ジフテリア、破傷風)、水痘ワクチン、B型肝炎ワクチン、日本脳炎ワクチン、子宮頚癌ワクチン
任意接種:おたふくかぜワクチン、ロタウイルスワクチン、インフルエンザワクチン
その他、ご相談に応じます 
小児科の専門外来
医師紹介
| 小野 暁 Satoru Ono 主任医療部長 | 
| 小田川 泰久 Yasuhisa Odagawa 医療部長 |