カリキュラム
新カリキュラム(2022年度入学より)
基礎分野(14単位) | 専門基礎分野(24単位) | 専門分野(46単位) |
物理学 | 人体の構造と機能Ⅰ・Ⅱ | 基礎看護学 |
情報科学 | 形態機能学演習 | 地域・在宅看護論 |
哲学 | 生化学 | 健康状態別看護 |
心理学 | 栄養学 | 成人看護学 |
生物学 | 病理学 | 老年看護学 |
国語表現法 | 疾病と看護Ⅰ-Ⅷ | 小児看護学 |
家族社会学 | 臨床看護総論 | 母性看護学 |
人間関係論 | 微生物学 | 精神看護学 |
英会話 | 薬理学 | 看護の統合と実践 |
保健体育 | 臨床検査 | |
音楽 | 総合医療論 | |
教育学Ⅰ・Ⅱ | 公衆衛生学 | |
コミュニケーション論 | 社会保障・社会福祉Ⅰ・Ⅱ | |
関係法規Ⅰ・Ⅱ | ||
臨地実習(23単位) | ||
基礎看護学Ⅰ・Ⅱ | 成人看護学Ⅰ-Ⅲ | 地域・在宅看護論Ⅰ・Ⅱ |
老年看護学Ⅰ・Ⅱ | 統合看護 | |
小児看護学Ⅰ・Ⅱ | ||
母性看護学Ⅰ・Ⅱ | ||
精神看護学 | ||
※総時間数3090時間、総単位数107単位 | ||
※当学院では、大学院・大学・短期大学・専門学校等を卒業した者に対して、既修得単位の認定を一部しております。 |
旧カリキュラム
基礎分野 | 専門基礎分野 | 専門分野 | 専門分野Ⅱ | 統合分野 |
(13単位) | (22単位) | (13単位) | (23単位) | (8単位) |
物理学 情報科学 哲学 心理学 生物学 文学 社会学 教育学 英会話Ⅰ 英会話Ⅱ 保健体育 音楽 コミュニケーション論 |
解剖生理学Ⅰ 解剖生理学Ⅱ 解剖生理学Ⅲ 臨床検査 生化学 栄養食事療法 病理学 疾病論Ⅰ-Ⅵ 微生物学 薬理学 臨床薬理 総合医療論 公衆衛生学 社会福祉Ⅰ-Ⅱ 関係法規Ⅰ-Ⅱ |
基礎看護学 | 成人看護学 老年看護学 小児看護学 母性看護学 精神看護学 |
在宅看護論 看護の統合と実践 |
※総時間数 3,030時間 ※総単位数 102単位当学院では、大学院・大学・短期大学・専門学校等を卒業した者に対して、既修得単位の認定を一部しております。 |
基礎分野 臨地実習 |
基礎分野Ⅱ 臨地実習 |
統合分野 臨地実習 |
|
(3単位) | (16単位) | (4単位) | ||
基礎看護学 | 成人看護学 老年看護学 小児看護学 母性看護学 精神看護学 |
在宅看護論 看護の統合と実践 |